早いもので、9月も今日が最終日ですね~!
「暑さ寒さも彼岸まで」
この言葉を考えた昔の人は本当に素晴らしいなぁと
改めて実感した方も今年は多いのではないでしょうか?
色々あったこの9月。。。

別名“喫茶店”の異名を持つ精工堂にとっては
最近とっても重要な出来事がありました!
これまで使っていた『コーヒーメーカー』の調子が悪く、
今は貸し出し用の『こちら↑↑↑』を使わせて頂いております^^
今回の新しい設備、なんと!
従来のものよりも細かな風味の調整も出来る(!?)
そうですので、気になる方はお気軽にお申し付け下さいませ♪

さて、来月はメガネ業界に携わる我々にとっては楽しみでもあり、
一番テンションの上がる季節でございます!
日々色んな所から届くラブレター(招待状)を見ながら、
スケジュールに悩むのもまた醍醐味かもしれませんね(笑)
9月も大変お世話になりまして有り難うございました☆☆☆
10月もお客様と楽しく過ごせますように頑張りますので、
何卒よろしくお願い申し上げます<m(__)m>
※これから明け方にかけて強い勢力の台風が
接近中との事ですので、戸締り等十分に警戒を心掛けましょう!
昨日は東京より、メガネのある有名ブランドの社長自ら、
わざわざご来店頂きました~^^
T社長、お世話になりまして有り難うございました!

※写真の色合いがあまり良くなくて申し訳ございませんが、
大人の事情により敢えてぼかし気味にしておりますので、
何卒ご了承下さいませ。。。
(わかる方にはすぐにわかりそうですが。。。)
今回はピンポイントで↑↑↑のK18のピンク・ホワイトの
ツーポイントフレームが出来上がったので、
是非オススメしたいという事でお持ち頂きました~!
いや~、贅沢です♪
こちらのフレーム、全てハンドメイドの限定商品、
ここ山形県河北町にも何本か入荷予定です!
オシャレ好きなメガネ女子の皆様~、
こちらは大変価値のある格別スペシャルな代物ですので、
楽しみにお待ち下さいませ~(^_-)-☆
(一見の価値大アリです☆☆☆)
二日間空いたので、少し久しぶりの
ブログ更新のように感じます。。。
さて、先日の休みを利用してお隣寒河江市の
“チェリーランド”に行ってきました~^^

何を隠そう、自慢ではありませんが“チェリーランド”には
生まれてこの方、指折り数回しか行った事がないんです。。。
お客様に“チェリーランド”の話題を振られても、
いつも何もわからず、お恥ずかしい・・・(^_^;)

話は変わるようですが、この日は見事な秋晴れで、
景色がとってもキレイで心が癒されました>^_^<

そーいえば、突然どうしてめったに行かない場所に
行こうと思ったのか、気になりますよね・・・?
地方の情報番組をたまたま観てて、
↑↑↑の肉が無性に食べてみたくなってしまったからです♪

トルコの代表料理である『ケバブ』です!
かなりのボリューミー、正直想像していた味とは違いましたが、
さすがは世界三大料理(!?)、美味しかったです☆☆☆

息子が寝ていたので、顔を写せず残念。。。
丸顔自慢の我が息子!
芸術の秋だけに、起きていれば
相当な芸術作品が完成していたはずでしたが・・・(笑)

トルコの『ケバブ』に対抗して・・・
↑↑↑は『山形名物玉こんにゃく』☆☆☆
これがまた、こういう所で食べると
一段と美味しく感じるんですよね~^^

何だか“食べ歩きツアー”の様相を呈してまいりましたが・・・(笑)
その締めを飾るのは・・・

デザート!
『アイスクリーム』でございます^^
こちら、ただのアイスではありませんよ。。。

特に女性に圧倒的大人気!
地元の素材も盛り沢山の、二つの味を楽しめる
贅沢なアイスクリームなんです♪

妻にお任せした所、ごまとブルーベリーの
組み合わせになりました☆
(私は“つや姫”が相当気になったのですが。。。)
ボリュームが足りないと感じた方、おられましたら
申し訳ございません。。。
それもそのはず、少し食べてから
撮影したものですから、あしからず(笑)
太るのを関係なく、美味しく頂きましたよ・・・(^_^;)
たまにはこんなゆっくりの休日もアリですね(^_-)-☆
※次回“チェリーランド”に来る際は、
息子よ、起きててちょうだいね~(^_^;)
「ただやればいいってもんじゃないんだよ!!!」
以前にお世話になった上司の方に本気で叱られ、
私自身改心した感慨深~いお言葉です。
「挨拶が基本だって言うけど、ただ言葉を口に出すような
形だけのものは挨拶なんて言わないんだよ!
相手の目を見て笑顔で、感謝の気持ちが自然に言動で表れ、
それが相手の心に伝わって初めて挨拶した事になるんだよ!」
当時は怒られて物凄~く凹みましたが・・・(笑)
非常にためになるお言葉、感謝感激雨霰ですね^^
当たり前ですが、お客様の存在なしで
私達の商売は全く成り立ちません!
大切なお客様お一人お一人の事を
常にもっともっと意識して考えて、
心からのおもてなしでお客様満足の実現を
追求し続けたいと改めて思います☆☆☆

RIDOL TITANIUM R-086
私にとってとても信頼のおける、優しい兄のような存在である
東根市のNちゃんに、“ある時はハードに、ある時はクールに。”
自分らしさを大切にした↑↑↑のメガネをお求め頂きました~^^
カラーはグレーブラウンで上品かつめっちゃオシャレ、
仕事上必要な落ち着きや貫禄もありながら若々しくも演出され、
とってもイイ感じにお似合いですよ~(^0_0^)
レンズは写真からも何となく伝わるかと思いますが、
眼に有害ないわゆる青色光(ブルーライト)を反射で抑える
ヴィーナスガードコートラピスを半強制でオススメしました(笑)
Nちゃん、どうも有り難うね~!!!
「ブログで“三代目セール”やってるのを見たから、
雅和君にメガネ選んでもらいたくて来たよ~!」
ご来店早々大変嬉しい言葉を頂戴しました♪
もうそんな言葉を掛けてもらって、意気込まないわけには
いかないですよね!
ただ・・・
ワタクシ、張り切り過ぎると空回りしてしまう事も
多々あります(笑)
今回はどうだったのでしょうか・・・(^_^;)
最後に、Nちゃんから
「今掛けているメガネのイメージってどうしてもある(強い)から、
今回オススメしてもらったメガネは最初はどうも
何となく違うように感じたけど、たくさん掛けているうちに
やっぱりいいものだナァと思うようになったよ。
まずはたくさん掛けてみるべきなんだね~!」
という言葉を掛けてもらい、メガネの楽しさを共有できたのかなと
勝手に解釈しております>^_^<(お気遣い有り難うございます!)
Nちゃんにメガネをお渡しの際、忙しくブログ写真のお願いを
出来なかったのが心残りですが・・・
奥様のNちゃん(あっ、奥様もNちゃんだ・・・!)と一緒に
また近いうちに遊びに来てね~(^_-)-☆
※写真はその時に是非是非お二人で!

昨日、友人より結婚式の招待状を届けてもらいました^^
(忙しい所、わざわざ有り難うね~!)
もう、そんな季節なんですね~♪
って↑↑↑一体どんな季節・・・(笑)
私事ですが、お呼ばれは結構久しぶりですし、
何より友人の幸せな門出、本当におめでたい事です☆☆☆
当日を今から楽しみにしてるね~>^_^<
さて・・・

エス・プロローグ S-013
いつも大変お世話になっておりますA様にお求め頂きました~^^
“エス・プロローグ”の中でも当店一番人気のフレームで、
極楽鳥をテーマにテンプルの内側が青・緑・赤等で彩られ、
極楽鳥の美しい羽の色がキレイに咲いております!
”エス・プロローグ”と言えば、匠の技であるレンズに特殊な
カットを入れる手法の『エスプロカット』が代名詞ですが、
今回はA様がお急ぎだった事とカットは必要ないという事でしたので、
当店でのオリジナルシェイプにて作製致しました。
ツーポイント(フチなし)やナイロールフレームの場合、
当店ではある程度の玉型変更が可能ですので、
お気軽にお申し付け下さいませ(^0_0^)
A様、こだわりの逸品をお選び頂きまして、
本当に有り難うございます!!!

本日も本当にたくさんのお客様にご来店頂きまして、
おかげ様で忙しく、そして楽しい充実した時間を
過ごさせて頂きました事に、心より感謝申し上げます<m(__)m>
まだまだ仕事が残っておりますので、
これから残業を頑張りたいと思いま~す!
明日もたくさんのお客様のご来店、
スタッフ一同心よりお待ち申し上げます<m(__)m>
すっかり秋めいてきましたねぇ。。。
というよりは、一気に冬に近づいたようにも感じますが・・・(・.・;)
さてさて・・・

Kazuo Kawasaki MP-708
町内のK様にお求め頂きました~^^
K様、いつも本当に有り難うございます!!!
K様には元気な可愛い二人の男のお孫さんがいらっしゃいます♪
K様、普段はK18のツーポイントフレームのメガネを使用しています。
丈夫なフレームに割れにくいレンズを組み合わせて頂いておりますので、
簡単に壊れてしまうという事はもちろんありませんが、
その代わりに大きく曲げてのご来店というのも少なくはありません。
そんな理由から、予備のメガネが欲しいという事でご来店頂きました。
「今もフチなしを掛けてるから、出来れば予備のメガネもフチなしで、
掛けやすくて丈夫でかつオシャレなものがいい!」
そんなご期待に沿うものがあるじゃないですか~(^0_0^)
というか、正直予備にしてしまうのがもったいないぐらいの・・・(^_^;)
Kazuo Kawasakiのフレームなら、
フチなしでももちろん安心です(^_-)-☆

前々から書店で予約をしていながら、
忙しくなかなか取りに行けていなかったのですが、
昨日やっとの思いで購入できました~^^

↑↑↑ご覧の通りの結構な厚みで、内容もかなり充実です!
当店取り扱いブランドもいくつか取り上げられていたので、
これから読むのが楽しみです♪
さて・・・

歩 1013 COL.6289
↑↑↑の“傑作眼鏡大全”の中でも取り上げられております
『歩(AYUMI)』を、町内のH様にお求め頂きました~^^
H様、以前に腕時計の電池交換でご来店頂いた際、
たまたまご覧になったこちらのモデルにすっかり
一目惚れをしてしまっていたそうです!
そんなにすぐには売れないだろうと思いながら、
その二日後に再度こちらのモデルを購入するために
ご来店頂いたのでしたが・・・
実はその前日に別なお客様の手に渡ってしまっていたのでした。。。
翌日マコト眼鏡さんに緊張しながら朝一すぐに在庫確認してみると、
「こちら、限定カラーですが、最後の1本が残っておりますので、
もし良ければ仕上げをして送りますよ~!」
H様、一度はタイミングを逃してしまい、
心底悔しい思いもされたわけですが・・・
これはもう奇跡的で、H様に余程のご縁が
あったとしか言いようがありませんね!
間違いなく喜びもひとしおだった事でしょう^^
しかもH様、ピンポイントでこちらをお選びになるその感性、
本当にお目が高いですし、お見事です(^_-)-☆
H様、誠に有り難うございました~<m(__)m>

わけあって、昨日の写真の使い回しです・・・(笑)
今回『谷地どんがまつり』の当番地区だった方々、並びに
関わった全ての皆様、本当にお疲れ様でした!!!
(お祭りネタ・・・くどいようですが、おそらく今回が最後だと
思いますので、あしからずご了承くださいませ。。。)
昨日の夜、ちょっとした用事があり私も屋台競演を見に、
『谷地どんがまつり』に行ってきました~^^
お祭りを見に行くのなんて、ナンダカンダで実に中学生の時以来!?
ブログのネタにもいいかなとカメラを片手に行ってきたのですが、
いざカメラを起動すると「カードがありません」の文字が。。。
あっ、よりによってSDカードを忘れるとは。。。
普段はまずありえない閉店後すぐのお出掛けだったので、
焦ってパソコンに入れたままでした・・・(・_・;)
まぁたまにはこんな事もある。。。
という事で、屋台競演等の写真は一枚もありませんが、あしからず((+_+))
お祭りの屋台もかなり見所があって楽しませて頂いたのですが、
冷静にまわりを眺めてみると、当店のお客様の姿も
かなり見受けられました♪
「こんばんは~、メガネ屋です^^」ともう挨拶ばかり
しまくっていたような気がしますが、お客様から
「おっ、三代目セール頑張ってるか?」と嬉しいお言葉を多数頂戴し、
商人冥利に尽きる幸せな時間を過ごさせて頂きました(^_-)-☆
本当に有り難うございます!!!
※私服の私は普段の仕事着とギャップがあるらしく!?
突然挨拶しまして常連のお客様にも気付いてもらえず
ビックリさせてしまって、失礼致しました・・・(^_^;)
『谷地どんがまつり』は終わってしまい、寂しい感がありますが。。。
余談ですが上山では『かみのやま温泉 全国かかし祭』というものが
来週月曜日23日まで開催されているそうですよ^^
(これも余談ですが、上山は私の母の実家のある所です。。。)
お祭りの余韻に浸りたい方は、是非行ってみて下さいませ~!