KAMURO kyuma
イチオシのネイビーカラー☆
マットな質感がまたいいですね♪
どこか見慣れてしまったマスク顔が
こちら一つで一瞬にして流行の
アーモンドアイに大変身!
良い眼鏡には毎日を元気に前向きに
楽しくさせる効果も実はあるんですよ^^
Mさま、素敵なモデルをお選び頂きまして、
誠に有り難うございました<m(__)m>
イチオシのネイビーカラー☆
マットな質感がまたいいですね♪
どこか見慣れてしまったマスク顔が
こちら一つで一瞬にして流行の
アーモンドアイに大変身!
良い眼鏡には毎日を元気に前向きに
楽しくさせる効果も実はあるんですよ^^
Mさま、素敵なモデルをお選び頂きまして、
誠に有り難うございました<m(__)m>
眼鏡=レンズ+フレーム
改めて、このような表現を使わせて頂きます。
当店では、「レンズは眼鏡の命です。」と
お客様にお伝えすることがあります。
そのレンズの性能・機能を最大限活かすためには、
同じようにフレームもまた重要であることは
もちろん言うまでもありません。
さらに申し上げるのであれば、例え同じレンズと
フレームを組み合わせたとしても、屈折測定、加工、
フィッティング等の技術や知識や経験があるかないかで
その眼鏡店によって全く違う完成品になってしまいます。
眼鏡って奥が深いんですね~!
数ある眼鏡屋の中から、わざわざ当店に足をお運び
頂けるというのは、本当に本当に有り難いことで
あるとしみじみ感じるのであります<m(__)m>
「コンタクト(レンズ)がメインだから、なるべく
お手頃な眼鏡をおすすめしてください。」
たまに言われることのあるこちらのフレーズ。
このような場合、お客様のご予算に合わせたもので
なるべく良いものを精一杯提案させて頂いています。
今回その予定だった方が、あるブランドと
まさに運命的に出逢ってしまいました!
それが↑↑↑の写真のポラリスです☆
「正直お値段は高いのですが・・・」と
恐る恐るお伝えすると、
「せっかくだから、値段は高くても
一番気に入ったものが欲しい!」
女性の方の買い物の思い切りの良さに、
私には真似できないな~と驚かされたのでした。
ポラリスに関しましては、メーカー加工で
納品までに約2週間を要するのですが。。。
出来上がりのご連絡を差し上げると、
「ありがとうございます、嬉しいです~!
もうず~っと楽しみに待ってました~♪
都合をみてすぐに取りに行きます!」
ここまで喜んで頂けるというのは、眼鏡屋として
本当に幸せなことだと心から思わせて頂きました^^
是非大切に永くお使い頂けると有り難いです。
そのために、時々眼鏡のメンテナンスをさせて
頂ければと思いますので、どうかお気軽に
お立ち寄りくださいネ。
Iさま、この度は誠に有り難うございました<m(__)m>
4月10日。
今からちょうど12年前の今日。
東京での厳しい修業を終え、ここ河北町の
地に戻ってきて、再び河北町民になった日。
つまりは精工堂に入社した日でもありますね(笑)
決して順風満帆とは言えない我が人生ですが。。。
当店や私にご縁のある皆さまに日々助けて頂きながら、
どうにかこうにか生きることが出来ております。
本当に本当に有り難いことでございます!
13年目も変わらず、とにかく感謝の気持ちを持って
ただただ誠実に生きてまいりたいと思います<m(__)m>
私という人間にはそれしか取り柄がありませんので(^_^;)
平凡でも穏やかな1日に“ありがとう”と毎日心から
言えるような人生を歩んでいきたいものですね☆
初めてのこどもめがね。
お子さまご本人がというよりは、ご家族が
不安をお持ちになってご来店頂くという
ケースが多いように感じます。
当店では、強度遠視・斜視・弱視から強度近視の
お子さままで、その目を熟知しているスタッフが
適切なアドバイスをさせて頂きながら、しっかりと
安心して頂けるようなサポートに努めてまいります。
丈夫で掛けやすいという機能性を備えながら、かつ
可愛らしい・カッコイイというデザイン性にも優れた
こどもめがねが最近は増えてきておりますので、
まずはお気軽にご相談くださいませ。
お子さまがめがねを掛けることは
決してかわいそうなことではありませんので、
ご理解頂ければ幸いでございます<m(__)m>
先日の入荷以来、バタバタとしておりまして
本日やっと店頭に並べることが出来ました(笑)
とは言え、予約分もありましたので既に納品を
させて頂いたモデルもいくつかございます。
改めて並べたものを眺めてみると、どのモデルも
それぞれに特長があっていい感じですね☆
今回も争奪戦必至であると想定されますので、
お早めのご来店を心よりお待ちしております!
3月に若い世代を中心に飛ぶように売れた
『丸めがね』☆
一時期在庫が少なくなってしまいましたが、
新作やリピート分が少しずつではありますが
入荷しております^^
引き続き店内丸めがねも強化しておりますので、
是非たくさんお試し頂けると幸いでございます♪
4月、新年度でもありますし、気持ちを新たに
感染症予防対策もしっかりと徹底していきながら、
日々を大切に過ごしてまいりたいと思います<m(__)m>
このようなご時世ではありますが、、、
1か月を通して本当にたくさんの皆さまよりご愛顧を
賜りまして、誠に誠に有り難うございました<m(__)m>
昨日のブログで宣言をしたわけではありませんが、
おかげさまで『有終の美』を飾ることが出来ました!
もう心身共に疲労困憊ですので、明日の定休日は
しっかりと休養を取らせて頂ければと思います。
子ども達がそれを許してくれればの話ですが(^_^;)
来月4月も何卒宜しくお願い申し上げます<m(__)m>
この3月、私らしくなく(?)かどうかはわかりませんが、
とにかくここまでただひたすら突っ走ってまいりました!
仕事では決算セール、それ以外の所では次男の卒園式、
謝恩会(お楽しみ会)の準備等に奔走した1か月間
だったように今改めて感じています。
途中からは花粉症という見えない敵にも襲われ、
一段と辛い日々を送っておりますが。。。
当店、明後日が定休日のため休業となりますので、
今月と言いますか決算セールも気付けば明日1日を
残すのみとなってしまいました。
“終わりよければすべてよし”
まさに明日の決算セール最終日が重要であると
感じますので、『有終の美を飾る』べく明日も
どうにか気力で頑張ってまいりたいと思います!
連日の本当にたくさんの皆さまのご来店、
誠に誠に有り難うございます<m(__)m>
個人的な話になってしまいますが、、、
昨日は次男の幼稚園の卒園式でした。
3年間という月日はあっという間のようで、
色んなことがあったナァとしみじみ思い出します。
入園当時、人一倍自我の強かった次男。
果たしてこの子は大丈夫なのか・・・?
と親として本気で心配をしていました。
たまたまお迎えに行った時に先生からその日の
報告を聞き、がっかりしたことが何度もありました。
昨日の卒園式の後のホームルームの時間に
先生がおっしゃっていた言葉。
『困っている人を見つけたら、すぐに手助け
できる素直で優しい人間になりましょう!』
こんな園児に育って欲しいという願いのもと、
ご指導をされていたようです。
以前にも何度か聞いたことはあったのですが、
昨日この言葉を聞いた時には心に響いてしまい、
思わず涙してしまいました。。。
人間にとって一番大切だと思うこと。
“人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる。”
3年間の中で、次男の心がこのように大きな
成長をしていると痛感しましたし、様々な立場から
園児達に関わってくださったすべての先生方には
もう溢れるばかりの感謝の気持ちでいっぱいです。
「この幼稚園に入園させて、この先生方にお世話に
なって、本当に本当に良かった!」
親として、一点の曇りもなくそう感じております。
さて、さらに私事ですが、この度長男の時に
引き続き、まさかの2度目の謝恩会(お楽しみ会)の
司会という大役を務めさせて頂きました。
私一人の力だけではどうにもならない状況を、
役員の方をはじめとした保護者の方、さらには
先生方や園児達にまでご協力を賜り、どうにか
無事に果たすことが出来ました。
この場をお借りしまして、
心より感謝申し上げます<m(__)m>
最後に・・・
いや~、寂しいものですね( ;∀;)