かなり間隔が空いてしまい、大変申し訳ございません。
勝手にシリーズ化しちゃった感はありましたが、、、
いよいよ今回が最終章ということで、
書かせて頂ければと思います。
小学校中学年の頃は、私の人生においておそらく
1番というくらいに情緒不安定な時期でした。
自分がどのように生きたらいいのか、本気で
わからなくなり途方に暮れていたような気がします。
そんな時、立ち直るきっかけをくれた人物がいます。
それは私よりも4歳年上のいとこの存在でした。
彼は当時、ザ・ブルーハーツの大ファンで、
遊びに行くと必ずCDを聴かせられました(笑)
そうしているうちに私もブルーハーツが好きになり、
その中で1番興味を持ったのは
『TRAIN-TRAIN』のある歌詞でした。
“ここは天国じゃないんだ かと言って地獄でもない
いい奴ばかりじゃないけど 悪い奴ばかりでもない”
なるほど~、この世は良いことばかりではないけど、
一方で悪いことばかりでもないんだな~と。。。
聖者にはなれなくても、自分なりに生き抜いて
みようと強く思ったのでした。
私は決して器用な人間ではなく、超が付くほど
不器用な人間です。
そして私はもちろん天才型ではなく、いわゆる
努力型の平々凡々な人間です。
それは昔も今も変わらずですが、情けなくて
カッコ悪い自分自身と仕方なく向き合って
これからも生きてまいりたいと願います。
私のつたない昔話に、最後まで気長にお付き合いを
頂きましたこと、心より感謝申し上げます。
ご要望がありましたら、またいつかこのような
昔話を書かせて頂くことがもしかしたらあるかも。
またその日まで~。
※通常のブログには、これまで通りお付き合い
頂けましたら幸いでございます<m(__)m>
いつも当店をご愛顧頂きまして、
そして当ブログをご覧頂きまして
誠に誠に有り難うございます<m(__)m>
早いもので、前回ブログを更新してから
1か月が経とうとしております・・・(^_^;)
“あの頃の僕は何にも出来なかった”
思いがけずにシリーズ化しておりまして、
早く続きが知りたい・・・という方も
少なからずいらっしゃいましたが。。。
完全にストップをしてしまっておりまして、
誠に誠に申し訳ございません<m(__)m>
何とか年内中には更新出来ればと思いますので、
どうかあまり期待はせずにお待ち頂けましたら
幸いでございます<m(__)m>
【メガネの精工堂のInstagram】
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
↑↑↑こちら、ブログよりは更新頻度が高くなって
おりますので、心優しい方はいいねやフォローを
何卒宜しくお願い致します<m(__)m>
前回の続きを書かせて頂ければと思います。
3・4年生合同の自由研究発表会が思いのほか
上手く行き、一躍時の人のようになってしまった私。
世の中というのは良くも悪くも色んな人が居て
成り立っているわけで、そんな私を良く思わない、
いわゆるアンチが出現するようになります。
アイツは調子に乗っている。
ただの目立ちたがり屋。
等々、そんな意見は軽く無視をすれば良いだけ
だったのでしょうが、メンタルの弱い私は
ショックを受けてしまい、、、
スランプに陥り、また以前のように赤面して声が
震える自分に程なくして戻ってしまうのでした。
“出る杭は打たれる”というやつでしょうか。。。
『普通』って何かもちろんわかりませんでしたが、
とにかくその『普通』という漠然としたものを
目指して生きてみようなんて本気で悩んでいました。
今振り返れば、小学生らしくありのまま思うままに
楽しく生きれば後悔はなかったのかな、、、なんて
感じたりもしてはいます。
しかしながら、嫌なこともたくさん経験しながら
人は成長を積み重ねていくのでしょうから、
当時の出来事も必要だったのかなとは思います。
我が人生、行動するよりも頭で考えすぎてしまう
というのは、昔からなのだなと猛省ですね。
このまま書き続けることも出来なくはないですが、
次回あたりをまとめの回にしたいと思います。
いつも当ブログにお付き合いを頂きまして、
誠に有り難うございます<m(__)m>
また前回の続きを書かせて頂きます。
良い恩師に恵まれ、少しずつではありますが
小学生という立場に慣れていきました。
それでも、周りの生徒に比べたらまだまだの
存在であるというコンプレックスがありました。
極度のあがり症で、授業中に発言しようと
すると顔が真っ赤になり、声が震えてしまう
のは、本当に嫌で嫌で仕方がありませんでした。
そんな私にある転機が訪れます。
小学校3年生の頃、夏休みの課題として提出、
そしてクラスで心臓バクバクになりながらも
どうにかこうにか発表を済ませた自由研究。
なぜかそれが先生方に受けてしまい、
クラスの発表会だけではもったいない。
3・4年生合同の発表会を開くから、
そこでも是非発表をしてくれないか。
担任の先生に嬉しそうにお願いされて、
ただただビックリ。
光栄な話ではありましたが、、、
本音としてはもちろん断りたかった~。。。
しかしながら、3年間この担任の先生にどれだけ
お世話になったのか、そしてまた先生の喜んだ顔を
見てみたい。
そんなことを思いながら、恩返しのつもりで
思い切って引き受けることにしました(^_^;)
当日までの約1週間、恥をかきたくなかったし、
発表の練習をとにかく頑張りました。
もしかしたら、あれが人生で初めての努力という
ものだったのかもしれません。
迎えた当日。
不思議なことにいつものような緊張感はなく、
発表の途中にアドリブを入れたり、楽しんで
くれているかなと3・4年生総勢150人以上の
顔を見れるほどの余裕までありました。
俺だってやれば出来るんだと自身の成長を実感し、
人生に希望の光が見えた瞬間でありました。
ただ、、、
そう上手くばかりは行かないのが人生というもの。
この後一体何があったのか。。。
続きはまた後日。
少し間隔が空いてしまいましたが、
前回の続きです。
幼稚園児にしてダメ人間の烙印を
押された私が、その後いかにして
少しはマシな人間になっていったのか。
幼稚園児の頃、小学校という場所は幼稚園とは
比べ物にならないほど大変な所だよといつも
圧をかけられていたような気がします。
小学生になったら、僕は生きてすらいけないんじゃ
ないかと当時本気で考えていましたが、実際は
そのようなことはありませんでした。
とても優しい担任の先生との出逢いが、
私を大きく変えてくれました。
人の何倍も要領が悪い私に、自分のペースで
いいよといつも丁寧にやり方を教えてくれたり、
私が何か出来た時にはとにかく喜んでくれたり
誉めてくれたりしてくれる方でした。
自分の成長を、自分以上に他人が笑顔になってくれる、
子どもながらにそれを何となく理解するようになって
から、幼少期からどこかで引っ掛かっていたモヤモヤが
一気に吹き飛んだような気がします。
同時に、テストで100点を取ったり運動会で1位を
取ったりすると、両親がいつも嬉しそうに喜んでくれる
ことがいつの間にか私の生き甲斐となっていました。
人間、きっかけがあれば変われるものなんだなぁと
まだ40数年の人生ではありますが、そんな風に強く
改めて感じています。
そして、私自身せっかくでしたら周囲の方に
良いきっかけを与えられるような人間に
なりたいと強く願うようになっています。
皆さま、この文章をお読みになって、少しでも
前向きな気持ちになれましたでしょうか?
そうであれば一人の人間として幸せでございます。
ある程度はまとめに入ってしまった感は
正直否めませんが・・・(^_^;)
せっかくですので、機会があればもう少しだけ
私の少年時代について続きを書いてみようかなと
そんな心境になっております。
※どうかあまり期待はせずにお待ちくださいませ(笑)
時を遡ること約40年前、幼稚園児の頃の
私は本当に何にも出来ない子どもでした。。。
「幼稚園児なんだから、出来なくて当たり前だろう。」
そんな声が聞こえてきそうですが、
そうではないんです。
大人と比べて出来ないのではなく、
他の園児と比べて
本当に何も出来なかったんです。。。
絵を描いて色を塗ること。
工作の時間に何かを作ること。
歌を歌うこと。
ピアニカを演奏すること。
運動の時間の鉄棒。
給食を残さずに食べること。
等々、他の園児が当たり前に出来ていることを
なぜか私は全くもって出来ないのでした。
一番困ったのは、知能テストの時間でした。
他の園児が黙々と問題を解く中、私はただじっと
何もせずに時間が過ぎるのを待つだけでした。
今思い出しても、あれは苦痛でしかなかった。。。
そんな私に対して、当時の担任の先生、
そして何人かの園児から「お前はダメ人間だ。」
という烙印を押されました。
私にしては珍しい感情ですが、当時の担任の
先生のことは、40歳を過ぎた今でも正直
大が付くほど嫌いです。
そんな私がその後いかにして少しはマシな
人間になっていったのか。
それはまた後日機会をみて続きを書ければと
思います。
それではまた<m(__)m>
明日水曜日は定休日となります。
さて、毎週火曜日が定休日の町内でとある商売を
されている方が、本日朝一にご来店されました。
「天気が良くなってきたねぇ!」
と嬉しそうに話してきてくれたので、
「どこかお出掛けなんですか?」
と質問すると、
「どこにも行かないよ。」
という返事でした。
続けて、「週一回の貴重な休み、明日からまた
仕事だし、今日は一日何も余計なことは考えずに
ただぼんやり過ごすことにするよ♪」と清々しい
表情でおっしゃっていました。
当店も同じく週一回の定休日です。
定休日である水曜日はこれでもかという
くらいに予定を詰め込んでしまい、疲れを
取る日がないのが現状ですが・・・(^_^;)
ただぼんやり過ごすって良いナァと感じました☆
明日はもう色々予定を入れちゃいましたが、
来週あたりはただぼんやり過ごそうかな^^
【メガネの精工堂のInstagram】
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
↑↑↑こちらも宜しくお願い致します<m(__)m>
いつも当店をご愛顧頂きまして、
誠に誠に有り難うございます<m(__)m>
毎週日曜日の営業時間は、
夕方6時までとなっております。
どうぞ宜しくお願い致します。
【メガネの精工堂のInstagram】
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
こちら↑↑↑も何卒宜しくお願い致します。
いつも当店をご愛顧頂きまして、
誠に誠に有り難うございます!
当店の営業時間について
聞かれることが多くなりましたので、
改めてご連絡させて頂きます。
平日 9:30~19:00(土曜含む)
日祝 9:30~18:00
ちなみに、定休日は毎週水曜日となって
おりますが、臨時休業等ございます時には
当ブログにてお伝えしております。
【メガネの精工堂のInstagram】
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
こちら↑↑↑もどうか面倒をみて頂けますと
幸いでございます^^
何卒宜しくお願い申し上げます<m(__)m>
いつも当店をご愛顧頂きまして、
誠に誠に有り難うございます<m(__)m>
さて、タイトル通り臨時休業のお知らせです。
9月13日(金) 臨時休業
ご不便ご迷惑をお掛けしてしまいますが、、、
何卒宜しくお願い申し上げます<m(__)m>
【メガネの精工堂のInstagram】
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
ゆる~い感じでこちら↑↑↑も投稿、ストーリーズを
させて頂いておりますので、是非お優しい方は
フォローやいいねを頂けますと幸いでございます!