
※インスタグラムからの引用にて失礼致します。
いつも元気いっぱいでお馴染み、当ブログにも
登場して頂いた年長さんメガネ女子のKちゃん♪
※以前の投稿から探してみてください^^
本日の主役はそのKちゃんの妹さん、
3歳のSちゃんになります☆
この度初めてのメガネを作製させて頂きました。
みかんが大好きで、もちろんオレンジ色も大好き!
だから、メガネもオレンジカラーのものを掛けたい!
そういった直感的な決断、アリだと思いますよ^^
お姉ちゃんの影響もあってか、
早くメガネを掛けたかったそうで、、、
お似合いでそしてキュート、眼鏡屋に
とっては嬉しいことずくめでありました♪
小さいお子さまのメガネに関しましては特に、
お渡ししてからが本当の意味でのお付き合いが
始まると眼鏡士として常々考えています!
メガネが広がったり曲がったり汚れたり、、、
何かありました時にはいつでも
お気軽にご来店くださいませ^^
不具合を解消し、メガネをベストの
状態に保たせて頂きます!
当店をお選び頂きましたこと、
決して当たり前のことではありませんし、
改めまして心より感謝申し上げます<m(__)m>

KAMURO shanari
眼鏡の専門学校に通い始めたばかりの頃の話。
友人の一人がすぐに某大手の眼鏡屋で
アルバイトをするようになりました。
最初から眼鏡の販売をさせてもらえて、
現場での経験が自己の成長に繋がっている
様子を楽しそうに語るようになりました。
彼に負けじと、その数か月後には私も
眼鏡屋でのアルバイトを始めました。
当時の居住地からの交通の便等も考慮して、
私が選んだのは小さな個人店でした。
友人のように販売をさせて頂けることを
夢見て、希望を持って臨んだのでした。
しか~し、、、
隣の芝生は何とやら。。。
現実は全くもって違っていました!
数カ月間は基本的に掃除以外、
何~にもさせてもらえませんでした。
販売というものは、夢のまた夢。。。
「いや~、選ぶトコ間違えた~。」って当時は
バイト中そればかりがループしてましたよ笑
ただ、人生に何だかんだで無駄って
ないんだよな~って今でこそ思えます!
あの時のあの経験があったからこそ、
社会的弱者の立場にも立てたり、その気持ちを
理解したりすることが出来るように
なったのだと思うことが最近増えてきました。
本日は1月23日。
「1、2、3、、、」
決して器用ではありませんし、遠回りばかりの
我が人生ですが、これからも着実に一歩一歩
成長してまいりたいと願います<m(__)m>

KAMURO grandy
ここ最近、おかげさまでとっても忙しいです!
と言うか、正直忙しすぎな気が・・・(^_^;)
ブログを更新しない言い訳ではないですよ(笑)
でも、本当に有り難いことですね<m(__)m>
ただひたすら感謝感謝でございます☆
今日は途中で頭痛やめまいに襲われましたが、
どうにかこうにか乗り切ることが出来そうです。
明日1日働けば定休日が待っていますので、
何とかもう一息、頑張りたいと思います♪
久しぶりに更新したかと思えば、独り言の
ような内容で失礼を致しました<m(__)m>
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
↑↑↑メガネの精工堂 Instagramも是非
ご覧頂けますと幸いでございます^^

3連休中日、皆さまいかがお過ごしですか?
当店は中だるみ知らず・・・?!
本日も開店直後からバタバタと
忙しくさせて頂いております・・・(^_^;)
たくさんの皆さまよりお越し頂きまして、
誠に誠に有り難うございます<m(__)m>
さて、今後の営業についてのお知らせです。
10日(火) 臨時休業
11日(水) 定休日
連休とさせて頂きます。
ご不便ご迷惑をお掛けしますが、何卒
宜しくお願い申し上げます<m(__)m>
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
↑↑↑引き続き、宜しくお願い申し上げます^^

2023年 卯年
新年 あけましておめでとうございます☆
旧年中は格別のお引き立てを賜りまして
スタッフ一同厚く御礼を申し上げます<m(__)m>
当店、本日2日より本年の新春初売り、
営業をスタートさせて頂いております!
初日からたくさんの皆さまより
お越しを頂きまして、本当に
本当にありがとうございます!
ご縁を繋いでいく新たな旅が
今年もまた楽しく始まりました♪
日々謙虚な気持ちと誠実さを忘れずに、
地域の皆さまの眼鏡のかかりつけ医として
愛情を込めて正しいメガネ作りに励んで
まいりますので、本年も何卒宜しく
お願い申し上げます<m(__)m>

先日のこと、立派な合格証書が届きました!
先月のブログでも投稿させて頂いておりますが、
この度精工堂では2名のスタッフが国家検定資格
「1級眼鏡作製技能士」の資格を取得しました。
眼鏡作製技能士は今年から新しく生まれた
眼鏡作製の総合エキスパート資格です。
1級と2級がありますが、弊社では2名とも
1級を無事取得することが出来ました。
これまでの民間の資格検定から、
何十年もの時を経て国家検定へ。
眼鏡というものは奥が深いものであり、
これで良いというゴールもないと感じます。
これまで以上に誇りを持って、
これまで以上に研鑽を重ねながら
快適な眼鏡作りに励んでまいります<m(__)m>



※インスタグラムからの引用にて失礼致します。
今当店で密かに推しているレンズシェイプ☆
やはりクラウンパントではないでしょうか!
特にトレンドに敏感な若い世代の方には
是非試して頂きたいナァと常々考えています^^
さて、小学校の頃から笑顔がとても可愛らしく、
スポーツマンで爽やかなサッカー少年だったKくん。
大人になり、イケメンがさらにイケメンに!
“ますながのこどもめがね”からスタートしたKくんの
メガネライフ、それが今やGMSになったなんて。。。
何だか感慨深いものがありますね(*^_^*)
Kくんと運命的に出逢ったGMSのクラウンパント、
うん、ジャニーズ系のようでとってもカッコいい♪
仕事用と上手く使い分けをして、おしゃれを
是非メガネと共に楽しんでくださいネ^^
最後になりましたが…
モデルを快く引き受けてくださったことも
含めまして、心より感謝申し上げます<m(__)m>
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
↑↑↑不器用なりに頑張って投稿しております(^_^;)

本当に早いもので、気付けば12月も
15日になりましたねぇ。。。
全くもってブログ更新が出来ておらず、
大変申し訳ございません<m(__)m>
昨日から本格的な降雪が始まり、
一層忙しくなりそうですが。。。
どうにかこうにか今年最後の月を
乗り切れればと思います。
連日たくさんの皆さまより足をお運び
頂きまして、誠に有り難うございます!
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
↑↑↑こちらも宜しくお願い致します^^

POLARIS ポラリス
早いもので、2022年も残り1か月を
切ってしまいましたね!
1年を振り返るにはまだ早すぎますが、
今年は個人的に本当に色んなことが
あり過ぎた激動の年だったように感じます。
かなり今更感はありますが、これからでも
厄払いに行こうかなと本気で考えています(笑)
“終わり良ければすべて良し”
“有終の美を飾る”
このようなことわざがありますように、
きっと諦めてしまってはダメだと思います。
この1年の最後、この1か月を何とか
頑張ればもしかしたら良い1年だったと
思えるかもしれないですし、きっと
来年以降に繋がるのではないかと思います。
というわけで、この12月を少しは楽しむ
ゆとりも持ちながら過ごせればと願います☆
最後まで何卒宜しくお願い申し上げます<m(__)m>
少し前の我が家の出来事。
私の仕事が珍しく早く終わり、普段では
考えられないくらい早い時間に帰宅を
したことがありました。
めったにない、良い機会だと思い
「何か欲しいもの買ってあげるから、
出掛けようか?」と子ども達に
思い切って声を掛けてみました。
「行く!」と予想通り、次男の反応は
案の定で即答でした(笑)
長男も何だかんだで行くであろうと思って
いましたが、迷っているのかなかなか
芳しい返事が返ってきませんでした。
いつもより早い帰宅とは言え、そうこう
しているうちに時間は刻一刻と過ぎて
いきますので、「じゃあまた今度の機会に。」
と長男にはお断りをし、次男と二人で
出掛けることになりました。
お出掛けから戻ると、妻から長男が
出掛けなかった理由を聞くことになりました。
年頃だから嫌になったのかな~と何となく
思いましたが、理由はそういうわけでは
ありませんでした。
友達と時間を決めてオンラインでゲームを
する約束をしていたのだそうです。
それならそうと言ってくれれば良かったの
ですが、たまにの父親からのお誘いを
断りにくかったのだそうです。
約束をきちんと守る、気の遣える優しい青年に
成長しているのだナァと父親としてとても
嬉しくなったのでした。
実はこの話には続きがありまして・・・
結局、約束をしていた友達は時間になっても
オンラインには現れなかったそうなのです。。。
約束を破られた形になってしまったわけですが、
その友達を責めることは一切しなかったようです。
それを聞いてまたさらに嬉しくなりました。
小学生とは言え、日常生活を送る中で
嫌なことも多々あろうかと思います。
その中で日々世の中というものに
揉まれながら頑張っている我が息子、
無理はしなくていいけど頑張れよ~!
久しぶりの親バカ日記、失礼しました<m(__)m>