
早いもので、本日が9月最終日!!!
2023年も4分の3が終わるだなんて、
正直実感がないというか信じられませんね。。。
さて、先日たまたま目を通した文献にこのような
ことが書いてありましたので、紹介します。
“良い行いをしていれば、必ず自分に良い報いが
返ってくるかと言うと、今の時代甚だ疑問である(笑)
ただ、悪い行いをしている者には、必ず天罰が下る。
これに関しては昔も現在もそう信じてやまない!(笑)”
『因果応報』という四字熟語を現代風に、
そして希望的観測を交えながらわかりやすく
面白く説明しているものでした・・・(^_^;)
仕事においてもプライベートにおいても、
一人の人間として見返りを求めることなく
自然体で良い行いが出来る人格者になりたい。
常日頃から私の中にあるマインドを、さらに
意識的に自覚させて頂いたのでした。
“悪い行いをしている者には天罰を下して欲しい!”
こちらに関しましては、私も激しく同意します!(笑)
https://www.instagram.com/megane_no_seikodo/
※メガネの精工堂 Instagramも是非是非
ご覧頂けますと幸いでございます<m(__)m>

ここ最近、おかげさまでキャパオーバーかと
感じてしまうほどに忙しく働かせて頂いて
おりまして、心より感謝申し上げます<m(__)m>
ブログ更新が滞ってしまっておりますのは、
ひとえに私のやる気の問題だと思いますので、
決して言い訳するつもりはございません!
昨日は午前中時間を頂きまして、三男坊の
幼稚園の運動会に行ってまいりました☆
長男、次男が幼稚園児の時は、運動会には
役員の時しか参加していなかったので、
一般の保護者として観に行けることには
一種の特別感や贅沢感がありますね♪
私自身の年齢もそうですが、その時の
心境によって同じ運動会という舞台を
観ているにしても感動の仕方が全く
違いますし、いいものですね^^
三男坊の頑張りや園児全員で作り上げる
心地良い雰囲気、これまで園児達をまとめながら
準備に尽力されてきた先生方の姿や当日早くから
集まって率先して稼いで頂いている役員の皆さま。
全てが輝いていたように感じました(*^_^*)
仕事に一生懸命な人生も悪くはありませんが、
そればかりではなくたまには立ち止まりながら、
子どもとの時間も大切にしながら、親として
共に成長して行きたいと感じた1日でした。
※約1カ月ぶりの久しぶりのブログ、このような
内容で良いのかは甚だ疑問ではありますが、、、
一歩前に進んだということで、今日の所は
大目に見て頂けましたら幸いでございます。

※出典はわかりませんでしたが、インターネットより
引用をさせて頂きました、誠に有り難うございます。
先日7月の10、11日の2日間、仙台で
開催された認定補聴器技能者に対する講習を
受講してまいりました。
講義中の内容をこちらのブログに書き記す
ことは出来ませんが。。。
講義の中で箸休め的に取り上げられた内容が
興味深かったので、簡単にではありますが
ご紹介させて頂ければと思います。
本日の画像、どこかでご覧になったことの
ある方もいらっしゃるかもしれません。
タイトルにあります“平等と“公平”、
それぞれどちらかわかりますか・・・?
ちなみに私は、初めて知りました(^_^;)
答えを申し上げると、写真左が“平等”で
写真右が“公平”を意味するのだそうです。
どちらが良いか悪いかという話ではありません
でしたが、我々補聴器従事者が目指すべき所は
“公平”なのではないかというまとめになりました。
個人的にも興味のある内容でしたので、
思わず記事にさせて頂きました。
“平等と公平”に関しましてはネットでも
色んな解釈が出ているようですので、
皆さまなりに上手く捉えて頂ければと思います。
※どうでもよい話かもしれませんが、この写真を
見て我が家の三兄弟を講義中ふと思い出してしまい、
なぜかほっこりした馬鹿な父親なのでした(笑)

個人的な話になりますが、6月はイベント尽くめです。
3日は次男坊の小学校の運動会。
11日はガッキーの誕生日でしたね(←そこ?!w)
13日はプロレスラー三沢光晴さんの命日。
15日はナイショのとある記念日でした。
昨日17日は社長(父)の誕生日。
本日18日は妻の誕生日であり、
3年前に他界をした祖母の命日でもあります。
それともう一つ、一応父の日であることも
世の皆さまに忘れないでほしいですね(笑)
日々平凡な毎日を過ごしているようで、
実は色んなことを経験しているのが
人生なのかなと感じたりもしています。
「お前にテニス(部活)の才能はない!」
「眼鏡屋の仕事なんて、あなたに出来るの?」
「商売や接客業って、自分の性格からして
一番向いていない職業だよね・・・?」
これまで上記のものはまだかなりマシであり、
もっとっもっと散々なことばかり幾度となく
言われ続けてきました。
その都度、ワタクシガラスのメンタルが故に
自暴自棄に陥ったことはもう数知れず。。。
それでも今こうしてたくさんの方に
支えられながらではありますが、
曲がりなりにも生きているのだから
それなりに良い人生なのかナァと
思うようにしなきゃ・・・ですね(^_^;)
今日も、そして明日以降も大変なことばかりが
続きますが、ご先祖様のために、家族のために、
そして自分自身のために強く生きてまいります!
ブログ更新が完全に滞っておりましたこと、
この場をお借りしまして衷心より
お詫び申し上げます<m(__)m>
出来ればまだまだ続けたいと考えておりますので、
たま~に更新をした際にはどうかどこかで気に
掛けて頂けますと幸いでございます^^



さて、完全なるInstagramからの引用にて
失礼致します・・・(^_^;)
つ、つ、ついに、、、
入荷しました~~~!!!
私の記憶が正しければ、光輝シリーズ“001”が
発表されたのは2010年頃だったと思います?!
約13年の時を経て大台の“100”を迎え、
個人的にも感慨深いものがあります☆
こちらのデザイン、好きな方も
きっと多いだろうナァ♪
また逸品が誕生しましたこと、
心よりお慶び申し上げます^^

久しぶりのブログ更新、そしてまた
プライベートな内容を堂々と
大変申し訳ございません<m(__)m>
長男がこの春から中学生になり、父親として
しっかりとバックアップしてあげたいという
気持ちが日に日に強くなっています。
長男自身がもちろん一番大変なのでしょうけど、
私もなかなか慣れませんし大変です・・・(^_^;)
さて、もう約30年前の話になってしまいますが、
私の中学生時代のことを思い出すことが最近
めっきりと多くなっております。
当時中学1年生のクラスには、同じ小学校出身の
仲の良い友達が一緒にならなかったこともあり、
私は入学して1週間で孤立してしまいました。
そんな私を、2人の違う小学校出身の友人が
間もなく救ってくれることになります。
1人はクラスの、というよりは学年でも
目立つようなムードメーカー的存在で、
いつもバカなことに無理矢理誘ってくれて
そのうちに学校が楽しくなりました。
もう1人は優等生タイプ、私は中学校では
部活を一生懸命するつもりは全くもって
ありませんでしたが、その彼が一緒に
テニス部を盛り上げようと誘ってくれて、
なぜかテニス部に所属したと記憶しています。
その2人の友人と今でも仲が良いかというと
少し疎遠になってはいますが、2人が居てくれた
からこそ中学校3年間が実りあるものになった。
いつかまた再会することがあれば、2人には
おかげさまでと感謝の気持ちをしっかりと
伝えなければナァと強く感じています。
そんなわけで長男よ、是非良い出逢いに
恵まれることを父親として切に願っています。
くれぐれも無理せずに頑張れよ!


私が小中学生あたりの年齢の頃、いわゆる
○○長というもの(例えば学級委員や生徒会役員
等々)からは正直逃げ回って生きてきました。
当時は子供の数も多く、目立ちたがり屋の
生徒や優秀な生徒が自分以外にもたくさん
居たので、私のような陰キャが日の目を見る
ことがたまたまなかったのかもしれませんが(笑)
でもね~、神様ってその人の日頃の行いを
しっかりと見てらっしゃるんですよね~って
感じることがあります。
自分が大人になり子どもの保護者として
幼稚園なり小学校に出席するようになり、ほぼ
毎年のように役員をさせられております・・・(^_^;)
もちろん、自発的に役員をしたいと立候補を
したことなど一度もありません。。。
まさにさせられている・・・です!
“たられば”の話はあまり好きではありませんが、
もし学生の頃にそういった役割から逃げずに
向き合っていたら、今役員をさせられることは
ないのだろうか?
おそらく答えはノーだと思います。
それ自体は正直変わらないような気がします。。。
ただ、当時からそういった役割と本気で向き合って
いたならば、今現在こんなに苦労はせずに役員という
ものを少しは楽しめたのかな~という風に思うことは
実はあります。
昨日もとある役割があり小学校に行って
来ましたが、緊張し過ぎてストレスで
身体がおかしくなっております(^_^;)
人生を巻き戻しすることは出来ませんので、、、
自分の子ども達には何事に対しても苦手意識は
持たずに、今のうちから思いっ切りチャレンジを
して欲しいと父親として切に願います☆
※まとめが単なる親バカになってしまい、
大変申し訳ございません<m(__)m>

皆さま、大変ご無沙汰をしております。。。
今日の、しかも午前中だけで
「最近ブログが全然更新されてないですね。」と
ナント3名の方に言われてしまいました~!
『なんて日だ~!』ってふと思いましたが、
これって本当のことですからねぇ・・・(^_^;)
めちゃくちゃ焦りながら現在文章を綴っている
真っ只中というわけであります( ̄▽ ̄;)
さて、この4月よりワタクシ、
実は、、、
中学生と小学生と幼稚園児がいる
父親へとランクアップ(⁈)しました☆
一応育児にもちゃんと参加しておりますので、
まだ状況が落ち着きませんしまぁ大変ですね。。。
長男が中学生になったというのは、父親として
もちろん嬉しいことではありますが、まだ
実感が半分といった所でしょうか。
今でもはっきりと覚えていますが、私が中学生に
なったばかりの頃って、41年の人生の中で
ベスト3に入るほど情緒が不安定でした。
他の小学校出身の同級生や先輩から様々な
仕打ちを受け、世の中ってこんな変な奴や嫌な奴
ばかりいるんだナァってつくづく思いましたよ。。。
それ故に長男のことは物凄く心配していますが、
今の所は何事もなく通っているようですね^^
初めてのことばかりで戸惑いも多々あるかと
思いますが、失敗もして悩みながらも今しか
出来ないことにたくさん挑戦して欲しいと
願います<m(__)m>
完全にプライベート丸出しの内容に
なってしまいましたが、、、(笑)
Mさん、今日はこのような所でご勘弁を
頂けましたら幸いでございます<m(__)m>


長男の小学校卒業式。
侍JAPAN、悲願のWBC世界一。
そして、花粉症・・・(笑)
今月は何度涙を流さなければいけないのか、
そんな気持ちで日々を過ごしております(^_^;)
卒業式と侍JAPANに関してはいいのですが、
花粉症を早くどうにかしたいものですねぇ。。。
いつもよりも少し元気がないかもしれませんが、
単に花粉症の影響でかなり辛いだけです。
3月も残り少なくなってまいりましたので、
何とか無事に乗り切りたいと思います!

※私事の内容で申し訳ございません<m(__)m>
こうして兄弟が並んで登校をするのも、
本日があっという間で最後でした。。。
しかしながら、この何とも言えない距離感(笑)
決して仲の良い兄弟ではありませんが、
この二年間、お互いに支え合いながら
歩んできたと父親として信じたいですね!
いよいよ明日に迫った長男の卒業式。
天気予報は雪で寒くなるようですが、、、
おそらく私にとっては花粉の飛散量が多く、
きっと涙が溢れる1日となるでしょう( ;∀;)