
※先日、やっと買うことが出来ました~(*^_^*)
この10月、個人的にも色んな試練を与えられた
厳しい1ヶ月間だったように感じます。
私一人だけの力ではどうにもならないことも、
支えて下さる皆さまのお力添えにより、
どうにかこうにか乗り越えることが出来ましたこと、
この場をお借りしまして心より感謝申し上げます<m(__)m>
2016年も2ヶ月を残すのみとなりました。。。
「もう2ヶ月しかない。」ではなく、
「まだ2ヶ月もある!」という前向きな気持ちで、
お客様には常に全力投球、その中にあって
自分自身もゆとりを持って楽しめるよう、
日々を過ごしてまいりたいと思います☆
何卒よろしくお願い申し上げます♪

人間の五感である、『視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚』。
その中で、人間は情報の8割以上を目から得ていると
言われています。
口コミや当店のHPをご覧になった等により、
肩こりや頭痛、眼精疲労でお悩みの方に
ご来店頂くことが増えてきております。
本当に有り難いことですし、やりがいを感じます!
実際に検査をさせて頂くと、視機能異常が原因で
色んな症状を発症しているというケースも多いように感じます。
もちろん、全てがメガネで解決できるという
わけでは決してありませんが・・・
認定眼鏡士として、正しい眼鏡を通して
お客様の生活を豊かにするお手伝いが
出来たらと日々研鑽を重ねております!
まずはお気軽にご相談頂ければ幸いでございます<m(__)m>
10月は1日が“メガネの日”であること。
そして東京で世界的な展示会が開催されることから、
『眼鏡』を取り扱うブログが自ずと多くなっております!
※そもそも、メガネ屋のブログなのでこれって
実に当たり前のことなのかもしれませんが・・・(笑)
たまには違った話題を。
突然ですが、今年の日本シリーズも面白い!
やはり、短期決戦ゆえの醍醐味がありますね。
1試合、、、というよりは、1イニング、1打席、1球の中にも
たくさんの物語のある野球というスポーツは奥が深いナァと
改めて色んなことを考えさせられております。
セ・パ共に私が贔屓にしている球団ではないのですが・・・
ある意味、そうであるからこそ第三者的立場で
観戦できるのが良いのかもしれないですね♪
今シリーズは第5戦まではホームチームが勝利を収めるという、
いわゆる「内弁慶シリーズ」などと言われていますね。
本日の第6戦以降、どうなるのか全く想像がつきませんが・・・
大谷選手の活躍も見たいし、黒田投手の勇姿を
もう一度見てみたいし。。。
いずれにしても、わがままではありますがプロ野球ファンとして
純粋に1試合でも長く観ていたいというのが本音であります☆
私が初めて日本シリーズを(テレビで)観たのは、
1989年の巨人 対 近鉄でした。
近鉄3連勝から巨人4連勝という稀に見る大逆転劇。
子ども心にも、あれ程の衝撃はないというくらいに
当時のことを今でもはっきりと覚えています。
“野球バカ”の芽が出たのはその時からだと思われます。
「今年の日本シリーズは観なくてもいいかな。」などと言いながらも、
気付けば観てしまっているということが多い気がします(笑)
今日も仕事が早く終わりそうにはありませんが。。。
なるべく早く帰ってせめて終盤だけでも観戦出来たら・・・と願います!
もちろん、妻や子ども達に迷惑を掛けない程度にですが(^_^;)
※特にオチのある内容でもありませんが、最後まで
お付き合い頂きまして誠に有り難うございます<m(__)m>
連日、寒い中ではありますが本当にたくさんの皆さまに
ご来店頂きまして、誠に誠に有り難うございます<m(__)m>
多忙の中だからこそ、発注ミスや連絡忘れ等がないように
一層気を引き締めて仕事に臨んでいる今日この頃です。
さて、以前のブログでも何度か取り上げておりますが・・・
ちょっと変わった(?)例のモデルより、
新作が発表されましたのでご紹介です^^

Kazuo Kawasaki MP‐719L7-PN
COL.11 HAVANA/AT-GOLD
人間工学に基づいたアイウェアデザイン、膨大な思考を
シンプルな形状に潜ませる川崎和男氏の設計を、
創業1905年の老舗増永眼鏡の技術力が、
忠実に具現化したブランドです。
お客様からの見た目はセルフレーム、
加工者からすればフチなしフレーム。
そうすることに、きちんと意味が存在します!

“スマート&ハイテクノロジー”をコンセプトに、
最小限のパーツ数で本質的な機能性と
品格ある存在感を導いています。
装用感の良いセルフレームをお探しに方に、自信を
持ってオススメしたい男女共に掛けられる1本です☆
年長の長男と手をつないで幼稚園まで
見送りをするという今の何気ない日常。
これを出来るのもあと何回だろう。。。
そんなことを考えたら何だかセンチメンタルな
気持ちになってしまった、木曜日の朝でした(^_^;)
さて、本日もLAFONTの新作紹介です^^

Lafont 『TOURBILLON(トゥールビョン) 500』
レンズシェイプは、ギリシア神話の牧畜の神バーンが
持っているハーブ(琴)をイメージ☆
現在ヨーロッパで大人気のバタフライタイプ★

ステンレスにエッチングを施して渦や螺旋階段を表現しております☆
※エッチングとは、特殊な酸を混入した液体に、
ステンレスシートを浸すことで成型する技法だそうです!
拭きとり手法によるツートンカラーのため、1時間に
4本製作が限度という、手間が掛かったモデルであります★
洗練された1本であるが故に、感性や作り込みに
共感して頂ける方にご縁があればと願います(^0_0^)
定休日明けの営業、本日もおかげさまで本当に
たくさんのご来店に恵まれた、怒濤の1日でした!
さぁ、今日もメガネの出来上がりを楽しみにしていらっしゃる
お客様のために、加工祭りという名の残業を頑張ります・・・♪
ここ最近、店舗の業務が全く進まない・・・(^_^;)
それだけ、営業時間中に息つく暇もないほどに
たくさんのお客様にご来店頂いているのですから、
幸せを噛み締めて感謝しなければなりませんね♪
大変ですが、気合を入れて残業する日々です。。。
さて、少し間が空いてしまいましたが、
展示会にてオーダー分の新作紹介を
させて頂ければと思います^^

Lafont 『SENTIMENT(サンティーモ) 5012AJ』
フロントは丸みがあって柔らかなオーバルで、
ややフォックスの要素も取り入れられた
女性的で絶妙なレンズシェイプです☆
これぞ、ラフォン!と言ったレース細工の繊細なモデル★
サイドからフロント部分までトラディスカンティアという植物を
モチーフにした模様がメタルで綺麗に表現されています☆
ラインストーンがところどころに散りばめられていて、
さり気なくも華やかさを演出しているんです★
掛ける前は正直抵抗があると言われることもありますが、
実際に掛けてからは周りの方にかなり褒められると
笑顔でおっしゃって頂くことの多いフレンチブランドです!
ラフォンファンの方だけではなく、多くの方に
楽しんで頂ければ幸いでございます<m(__)m>
展示会後、展示会レポートや新作のご紹介と
連日ブログ更新しておりましたが、ここ最近
停滞気味で申し訳ございません<m(__)m>
次から次へと入荷する展示会にて注文した新作たち、
そして日々の出来事とブログにてお伝えしたいことは
山ほどありますので、なかなか更新出来ないのは
私としても歯痒い想いではありますが。。。
それだけ、毎日充実した時間を送れていることは
幸せなことであると、改めてではありますが
閉店後はいつも痛感したりもしています!
“有り難うございます”
日頃より当店をご愛顧頂いておりますことに、
心からの感謝の気持ちをお伝えしたいと思います☆
期間が空いてしまいました。
いつも当ブログをご覧頂いている皆さま、
本当に申し訳ございませんでした<m(__)m>
先日火曜日に今月2回目の上京、
メガネ店経営研究会に参加したり
店舗の方でもバタバタしておりまして、
ブログが後回しとなってしまいました。。。
反省の意味も込めまして、本日は
豪華2本立て(?)にてお送りしたいと思います^^
まずはKAMUROの大人気モデルから
NEW COLORのご紹介です★

KAMURO disco(ディスコ)
COL.ネイビー
前回のブログでお伝えしましたモデルも
ネイビーでしたが、色調が全く違います!
それもまた良い意味で
KAMUROらしさだったりするのですが♪

そして・・・
あの部分の今回のNEW COLORはなんと白!
何と言ってもスワロフスキーが埋め込まれた
このミラーボールがとっても印象的ですよね☆
大人の遊び心と可愛らしさが同居する、
まさにKAMUROらしい楽しさいっぱいの作品です^^
さて、豪華2本立てと公言しましたので、
ここからは東京研修のご報告を少し。
『眼鏡』というものに対しての考え方。
私の場合、その基本はやはり眼鏡学校で
叩き込まれて学んだ学問ではないかと思います。
良いか悪いかという話ではありませんが、
参加者の中には私に似た考えを持っている方も
居れば、全く違う考えの方もいらっしゃいます。
似た考えを持つ方と共感できるのも安心ですが、
自分とは全く違う発想の方の話を聞くことはとても
刺激的であり、もっと勉強になるような気がします。
不器用ですので・・・(笑)
学んだことの全てを実践することは出来ませんが、、、
自店に合ったやり方でお客様満足のために
良い会社に成長できるよう、一層頑張ろうという
モチベーションを同士から与えてもらえることが、
受講する一番の収穫であったりします!
というわけで、頑張ります♪
本日は当店のスタッフを含めた女性に
大人気のブランド、KAMUROの新作の
一部ではありますがご紹介したいと思います^^
しばらく各ブランドのニューモデルの
ご紹介が続くと思いますが、
どうかお付き合い下さいませ<m(__)m>

KAMURO cosmo S(コスモ エス)
COL.ネイビー/ライトベージュ
今回KAMUROのコレクションでは初となる
レギュラーサイズとスモールサイズという2サイズ展開を
試みた、そのうちのS(エス)になります。
“サイズ選びも色選びも出来るだけ多くの選択肢を
作れる、エンドユーザー目線を大切にしたモデル”
そんな想いから誕生しました。
まず第一に目を引く所は、
やはりカラーリングではないでしょうか?
落ち着いたネイビーカラーのようで、
とっても質感が良くおしゃれで魅力的です☆

そして・・・
テンプルがなんと上向きなんです!
ちょっとお辞儀をした時にテンプルに並んだ
七宝やラインストーンがチラリと見える♪
計算されたデザインは流石ですね★

あまり目立つ所ではありませんが、テンプルエンドにも
しっかりと遊び心が、、、何だか楽しくなりますね(^0_0^)
メガネが主役になるわけではなく、
あくまでアクセサリーという立場で引き立て役となる、
そんな魅力あるモデルだと思います(*^_^*)
是非お気軽にお試し下さいませ~(^_-)-☆
ここ最近、朝晩の気温はひとケタ・・・
すっかり寒くなりましたねぇ。。。
そろそろ我が家にもこたつを出そうか、
本気で迷っております(^_^;)
さて、本日も展示会注文分の新作をお知らせ致します☆
何からご紹介しようか、、、
うれしい悲鳴ではありますが(笑)
少しずつ着実にお伝えできればと思います^^

MASUNAGA GMS-819 46□21 Col.DEMI
セルとメタルのいわゆるコンビフレームと呼ばれる
ヴィンテージモデルの定番ですね!
MASUNAGA製品全般に言えることですが、
こちらの『GMS』を求めて他県からのお客様にも
わざわざお越し頂けるというのは、恐縮ですし
本当に有り難いことです<m(__)m>

レンズシェイプはトレンドのボストンタイプ。
何と言ってもデミ柄の質感がとっても良いんです♪
クリングス付ですので、鼻パッドを調整してお客様に
より最適な装用感の実現を可能にしています!
著名人が愛用していることでもお問い合わせが
かなり多くなっているクラシックフレーム。
「敷居が高い」と言われることも正直ありますが。。。
現在クラシックフレームを掛けているお客様から後でお聞きすると、
それが“掛けず嫌い”であったケースも多いように感じます。
メガネのご試着はもちろん無料ですので、
まずはお気軽にお試し頂くことをオススメします(^_-)-☆
クラシックフレームの醸し出す独特の雰囲気は癖になりますよ(笑)