先日は店の記念日についてさらりと取り上げましたが、
珍しくSNS上にもシェアをさせて頂いた所
たまにだからか意外にも反響がありました。
有り難いものですね^^
今回のブログは、普段はあまり取り上げることのない
自分のことを少しですが書かせて頂ければと思います。
※少しと言いながら長文になりそうな予感です(^_^;)
先月東京で開催されたIOFTというアジア最大級の
展示会の際にあるメーカーさんと話題になったこと。
私がIOFTに初めて参加させて頂いたのは、
今から約15年前で眼鏡の専門学校生だった時。
眼鏡にまだ興味を持ち始めたばかりで、
バラエティに富んだデザイン性の高い
眼鏡フレームを見れることが純粋に
楽しかったのを今でも覚えています。
ただ・・・
↑↑↑の写真のような入場者バッジというものを
招待券の内容によって受付にて渡されるのですが、、、
学生という身分上確か『その他』という分類でしたので、
門前払いであったり全くもって相手にされなかったりという
ことが多々あったように思い出します。
その後、就職してからは修業先の店舗の
スタッフとして参加させて頂くようになりました。
お取引のあるメーカーさんの営業の方が、
自分などにも対応してくださるということを
とても新鮮に有り難く感じたのでした。
ただ・・・
従業員という立場上、仕入をする権利を
持っているわけではありませんでしたので、
まだ何となく気楽だったのかなという気がします。
レポートの提出は結構大変でしたが・・・^^;
そして、精工堂に戻ってから。
最初は自分を売り込むための術など知らなかったので、
修業先の店や業界の知り合いの名前を出してみては、
何とか取り入ろうというようなスタンスでした。
そうすると、不思議と当店でお取扱いのない
メーカーさんとの壁を少しですが取り除くことが
出来たように感じます。
ただ・・・
それがきっかけとなることはあったとしても、
自店とメーカーさんとの信頼関係を築いていくのは
結局は自分自身の日々の取り組みに他ならないことに
ある時に気付きました。
現在、私が実家に戻って早いもので9年と8カ月目に
なりますが、元々お取引のあるメーカーさんをはじめ、
私が戻ってからお取引を始めたメーカーさんとも
良い信頼関係を築きながら日々支えて頂いております。
心より感謝感謝でございます<m(__)m>
※やっぱり、長文になってしまってますね・・・(^_^;)
当店の歴史もおかげさまで73年を迎え、
私自身の責任も重くなってきておりますが。。。
あまりプレッシャーを感じ過ぎずに、
眼鏡や商売が好きであるという初心を忘れずに
少しはゆとりを持って楽しめたらナァと願います☆
長文、最後までお付き合い頂きまして
誠に有り難うございます<m(__)m>
コメント