こちら、お客様から頂いた“ひまわり”。
店に入ってすぐの所に飾らせてもらってますが、
置いてあるだけでポジティブになれますね^^
私事ですが・・・
先週から子供達が夏休みに入り、朝いつもより
早起きをしてラジオ体操に参加しております。
正直、早起きは大の苦手なのですが・・・(笑)
子供達と触れ合う時間が意外にも大分増えたので、
良かったのかなと前向きに捉えております♪
これまたかなり私事ですが・・・
ものもらいになってしまい、結構辛い((+_+))
お世話になっている眼科の先生の所に受診したら、
すっかりご無沙汰をしていたので、思わず
お互いに笑顔になりました♪
たまには顔を出さなきゃということだったのでしょう!
これって『ひまわり効果』でしょうか?
というわけで(どういうわけで?)、
ポジティブになりたいという方に
当店のひまわりがご利益あるようですので、
是非当店までお気軽に遊びにいらしてくださいませ☆
GMS と Zparts
「どちらも良くて1つに決められない・・・」
何かを選ぶ時、こんなことってありますよね?
“迷った時は両方”
というのが当店の鉄則です!(笑)
一人一人のお客様にとってよりベスト(ベター)な
1本をもちろんお見立てさせて頂いてはおりますが、
それでも迷うようでしたらその時は是非両方ですよね^^
Yさま、男気ある決断を誠に有り難うございました<m(__)m>
LAFONT BRIGITTE
×
HOYA POLATECH PNG
普段使いはちょっと難しいかも?!と
感じてしまうようなこちらの眼鏡フレームも、、、
サングラスにしてしまえば本当にオシャレに、
そして不思議と掛けられてしまうという方が
とっても多いのです♪
この夏もそうですが、1年を通して
大活躍してくれること間違いなしですね!
眼鏡屋という商売を通して、、、
皆さまの生活が少しでも豊かになれるような・・・
そして日々の生活が少しでも楽しくなれるような・・・
そんな提案をさせて頂ければ幸せです☆
ありがとうございます^^
RIDOL TITANIUM R-178
連日続くこの暑さにも関わらず、
日々本当にたくさんの皆さまよりご愛顧を
賜りまして、誠に誠に有り難うございます<m(__)m>
明日も皆さまと楽しい時間を過ごせたらと願います^^
精工堂はどんな眼鏡屋か?
今ここで簡単に一言では語れませんが。。。
“こどもにやさしい眼鏡屋”を目指しております!
私は小さいお子さまからの第一印象があまり良くない
(なぜかコワい?)ようで、最初は泣かれてしまうことも
正直あるのですが・・・(^_^;)
何度かご来店頂くうちに人柄の良さをご理解頂けるようで(笑)
息子や娘のように、はたまた親しい友達のような(?)
感じで話せるお子さまも多いのが自慢だったりします^^
大切なお子さまをいつでも安心して
連れてきて頂ければ幸いでございます<m(__)m>
CHARMANT Z
×
HOYA POLATECH PLG
いわゆるちょっとスタイリッシュな紳士枠が、
偏光レンズと組み合わせてレンズの天地幅を
大きくしたことで、さらに小粋に大変身~!
掛けてこそわかるクールさと
目に非常に優しい快適な視界☆
当店のお客様でも、目の健康を本気で
考えてくださる方が増えているのは
眼鏡屋として嬉しいことですね^^
この夏、楽しくデビューしてみてはいかがですか?
緊張の(?)感謝祭初日。
心配性のワタクシ、この暑さですし正直あまり
ご来店には恵まれないかなとも思いましたが。。。
たくさんの皆さまに足をお運び頂きまして、
まずはホッとしている所であります(^_^;)
誠に有り難うございました<m(__)m>
ロングランでの開催でもありますので、
マイペースで焦らずにいきたいと思います^^
やっと・・・
準備が整いました~!
明日より精工堂の夏の風物詩でもあります
“大感謝祭”を開催致します♪
おかげさまで、昨日今日も忙しかったのですが・・・
明日以降も是非お気軽に遊びにいらしてくださいね^^
期間中のたくさんの皆さまのご来店を
心よりお待ちしております☆
明日水曜日は定休日となります。
明後日木曜日のたくさんの皆さまのご来店を
スタッフ一同心よりお待ちしております^^
この1週間も体調が悪くなってしまうほどに(笑)
超~多忙な充実の日々を送らせて頂きまして、
誠に誠に有り難うございました<m(__)m>
Line Art CHARMANT
「これと同じような(似たような)フレームを
掛けている人が職場(や友人)にいるんだよね~。」
という話をよく耳にすることのあるこちらのブランド。
そうなんです、それだけたくさんの皆さまに
ご支持を頂いているブランドなのだと思います。
私が以前に東京に出張に行った時に、山手線で
駆け込み乗車をしてきた7人のマダムが居ました。
そのうちの4人が眼鏡を着用していたのですが、
その4人とも“ラインアート”だった!
ということも実はありました(笑)
改めて全国的に売れているというのを実感した
ちょっと衝撃の出来事でした。
ただ、いつも色んな同業者の方から聞くのは、
単に売れているからというだけで取り扱っていては
良いものとは決して言えないということ。
フィッティングがきちんとされていたり、
知識や技術のしっかりとした裏付けがあってこそ
最終的に具合の良いものに仕立てられるのだと思います。
似合う似合わないはもちろん大切ですが、
まずは商品の特性をきちんと理解することが大切。
※そんなわけで、私も“ラインアート”掛けてます♪
例え他の店で同じ“ラインアート”を取り扱っていたとしても、
最終的に仕立てられたものが精工堂のはより具合が良い!
こんな風に満足して頂けることをイメージしながら、
研鑽の日々を送りたいと思います☆