昨日のブログ効果があったかどうかは定かではありませんが・・・(笑)
本日は仙台市や酒田市、尾花沢市等、遠方からのお客様にも
た~くさんのご来店頂きまして、もちろん常連のお客様も含めまして
開店直後から店内を大いに賑わせて頂きましたことに
心の底より感謝申し上げます<m(__)m>
これから残業を頑張らなければ!
・・・あともう少し、いやいやかなりかな(^_^;)
明日はいよいよ“シークレットバーゲンセール”最終日!
皆々様、何卒よろしくお願い申し上げま~す(^_-)-☆
本日はいつもとはちょいと違ったアングルからの写真です。

Arcobaleno(アルコバレーノ) Sさまへ
普段はフチなしを掛けている(と言っても“ポラリス”ですが・・・)Sさま、
この度、ここ最近ブログでもゴリ押しの進化した偏光レンズ、
HOYA「POLATECH」との組み合わせでご注文を頂きました~☆
Sさま、いつもいつも本当にありがとうございます!
これは絶対に素敵に仕上がること間違いなしですし、
メガネ屋も出来上がりがと~っても楽しみでなりません(^_-)-☆
何より、オシャレを楽しみながら目が楽なのが一番ですね♪
ところで・・・
精工堂では現在セール期間中だというのをご存知でしょうか?
ご存じない方も多いかもしれません。
その名も「シークレットバーゲンセール」というものなので(^_^;)
今年は例年に比べるとさくらんぼが一週間ぐらい遅れているそうで、
この土日も皆さま忙しくなりそうですね。。。
と、そんな状況ではありますが、
実はその「シークレットバーゲンセール」も
今日明日の二日間を残すのみとなりました~!
ブログでは“シークレット”にするつもりはございませんので(笑)
お時間のある方は、この土日のラストチャンスを逃さぬよう、
是非是非お気軽に精工堂にいらして下さいね~(^0_0^)
きっといい事がありますよ~(^_-)-☆


トニーセイム × HOYA『POLATECH』 ダークグレー
レンズコートタイプの偏光レンズというのは、
新製品でありながらも当店でも元々ご要望が非常に多かったものなので、
ここ最近紫外線の強い季節柄というのもあってか、おかげ様で大人気です!
詳しくはこちら
http://www.kan-seikodo.com/archives/15153
商売を通して、どのような形であれお客様に喜んで頂けるのは
やっぱり嬉しいものですね~(^_-)-☆
毎年夏が近づくこの時期、特にお問い合わせが多くなる
いわゆる『クリアフレーム』をいくつかご紹介させて頂きます^^

歩 041 55サイズ 0930(クリアグレー系)

トニーセイム TS-10215 55サイズ 114(ワイン系)

ラフォン DEMY 52サイズ 718(マーブル系)

AKITTO re2 51サイズ 3649(クリアブルー系)

Arcobaleno AB-003 52サイズ 2(クリアベージュ系)
写真撮りの下手さを言い訳にするわけではありませんが・・・(笑)
フレームをご覧頂く角度、照明の当たる角度によって
全く違う雰囲気の表情を演出してしまうというのが、
『クリアフレーム』の魅力の一つだと私は思います♪
2013年夏ももうまもなくです!
まずはその神秘さを店頭にて是非ご体感下さいませ~(^_-)-☆

申し訳ございませんが、
所用によりブログをお休みさせて頂きます<m(__)m>
明日火曜日ももちろん元気に営業致しております^^
この時期は皆さま、さくらんぼであわただしいかと思いますが。。。
少しでも時間の空いた時には、是非是非お気軽に
メガネのメンテナンスと休憩にお寄り下さいネ~(^_-)-☆

いつも仙台市からわざわざご来店下さる大切なお客様、
Iさまよりとっても美味な和菓子のお土産を頂戴しました~^^
なぜ美味とわかったかって?
それはもうすでにご馳走になったからです(笑)
感謝の意を伝えるためには、やはり実際に食べてみなければ
心からは出来ませんよね!?←とりあえず、このように言い訳をしてみる。。。
Iさま、ご馳走さまでした&いつも本当にありがとうございます!
Iさまが当店を頼りにわざわざお越し頂けるというだけでも
私にとっては本当に本当に有り難いことです<m(__)m>
しかもIさま、ここ最近何度かこちらを訪れて下さる間に、
すっかり“谷地の冷たい肉そば”を食べるのが日課となっているようで、
そして(小さいですが)動物園や公園にも足を運んで下さったりと、
河北町という場所に少なからず興味をお持ち頂いているというのが
何だか嬉しいものですね♪
何にもな~い小さな町ですが、、、
それでも私の生まれ育ったふるさとですから(^_^;)
“今日は何だか午後から店が混みそうな気がする。”
開店前に予感したこんな根拠のない直感が当たり、
午後からはおかげ様で大混雑で賑わせて頂きました^^
お待たせしたしまった方もたくさんいらっしゃいましたが、
皆さま嫌な顔一つせずにお待ち頂いたことにも
重ねて心より感謝申し上げます<m(__)m>
そんなわけで(←どんなわけで?)、ブログの内容を
考える暇もありませんでしたので。。。
こんな日のブログは、YouTubeでも貼り付けて
さささっと書かせて頂ければと思います。
(実は以前にもこれを貼り付けたことがあったような気がするのですが。。。)
山形県民であれば、夜更かししてしまった時や
たまたま早起きしてしまった時なんかに聞いたことがあるであろう、
マニアックだけど懐かし~い曲です♪♪♪
http://www.youtube.com/watch?v=sXTXbP_U3nE
追伸:この曲って、山形県民でも何歳から何歳くらいの方まで
認知度があるのでしょうか・・・?
何だかホントどうでもいい内容で申し訳ございません(^_^;)



Kazuo Kawasaki MP-710
「スマート&ハイテクノロジー」をコンセプトに、
最小限のパーツ数で機能性と存在感を表現。
インダストリアルの考え方を貫いた、個性を活かす無駄のない設計。
そして人間工学に基づいたアイウェアデザイン。
傾向としては相変わらずセルフレームが圧倒的人気の昨今。
その流行とは一切関係なく、“フチなしフレーム”に挑戦したいと
考えている方に、私はこちらの“Kazuo Kawasaki”を
是非ともオススメしたいと思います!
当ブログをご覧になっている貴方のココロを
きっと鷲掴みにしてしまうことと思われます(^_-)-☆
ブログでの告知がすっかり遅くなってしまいましたが。。。
(本日のブログは、少し専門的な内容かもしれません。。。)

※簡単に申し上げると、
偏光レンズとは、眼を疲れさせる原因である壁・ガラス・地面・水面等からの
反射光のギラつきを抑えてくれる目に優しいレンズ(サングラス)です。
レンズメーカーのHOYAさんより、
“偏光性能を先進のレンズコートにより実現したレンズ”、
『POLATECH(ポラテック)』が発売されております!
「レンズも新製品なんてあるの?」とたまに聞かれることがありますが、
今回の新製品は、“偏光レンズの常識を変える”、言わば
『時代が求める多様性に応える革命的な高性能レンズ』なんです!
どういうことかと申しますと・・・

従来型のフィルム構造ではどうしても剥離が起きやすかったのですが、
レンズコート構造によりその不安を解消できるんです!
そしてそして・・・
従来型のフィルム構造でネックであった問題。。。


ポラテックは加工性の向上により、従来型のフィルム構造では対応できなかった
フチナシタイプやリムロンタイプ等のフレームにも組合せ可能!
フレーム選びの自由度が広がりメガネ作りの楽しみが増えますよ~♪
店頭のみの告知だったのにも関わらず、当店では
予約も多数あり、おかげ様で絶好調でございます☆
あらゆるシーンで快適な見え方を実現できる
9色の豊富なカラーバリエーション!
見やすさ、薄さ、メガネとしての仕上がりの美しさ!
そして何より「見る」を楽しむすべての人に驚きと感動を与えます!
はじめて出会う「見る歓び」を是非是非ご体感下さいませ~(^_-)-☆
実は以前にもちらっとご紹介しておりますが。。。
実際に完成品を掛けて頂いている姿で、
改めてモデルになって頂きました~^^
Aさま、いつも写真にも快くご協力頂きまして本当に大感謝です♪

Kazuo Kawasakiの丸メガネ MP-100

同じくKazuo Kawasakiの丸メガネ MP-102
この度こちらの2本をお求め頂きました^^
メガネ選びのポイントとして、
「流行のデザイン・カラーである」
というのはもちろん大切だと思います。
しかし、ただそれだけではなく、
お客様お一人お一人にとって誰からも
好感を持って頂けるようなナチュラルな印象のメガネ
そして、
そのメガネをお使い頂くことでお客様の内面まで
幸せになれるようなメガネ
を提案できればと私は本気で考えています!
ホント、どちらも「い~ね~!」(←家族ゲームの嵐・櫻井くん風)
仕事とプライベート、是非うまく使い分けをして下さいネ~(^_-)-☆